17冊目 エンデの遺言「根源からお金を問うこと」
2012年04月01日
ミヒャエル・エンデさんの本と言えば
一番に「モモ
」が浮かびます。
小学生の頃に出会った「モモ」は
時間どろぼうと女の子が対決するって
ドキドキしながら読んだものですが・・・
大人になって読んでみると、
エンデさんからの深いメッセージが
あったことに気がつきました。
モモに出てくる灰色の男達は・・・
実は不正な貨幣システムの受益者だった!?
この「エンデの遺言」では、
より具体的にエンデさんの伝えたかったこと、
お金の根源的なことや自由貨幣の大切さについて書かれています。


本来、お金は利子で増えるものではなく、
老化して減らなければいけない・・・
交換リング・イサカアワーなどの
お金を用いない地域通貨の素晴らしさ・・・
お金に興味が出てくる時期の子ども達や、
昔子どもだった大人の皆さんに一読してほしいなぁ
と、思いました。
エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」
/ 河邑 厚徳 / 日本放送出版協会
一番に「モモ
小学生の頃に出会った「モモ」は
時間どろぼうと女の子が対決するって
ドキドキしながら読んだものですが・・・
大人になって読んでみると、
エンデさんからの深いメッセージが
あったことに気がつきました。
モモに出てくる灰色の男達は・・・
実は不正な貨幣システムの受益者だった!?
この「エンデの遺言」では、
より具体的にエンデさんの伝えたかったこと、
お金の根源的なことや自由貨幣の大切さについて書かれています。
本来、お金は利子で増えるものではなく、
老化して減らなければいけない・・・
交換リング・イサカアワーなどの
お金を用いない地域通貨の素晴らしさ・・・
お金に興味が出てくる時期の子ども達や、
昔子どもだった大人の皆さんに一読してほしいなぁ
と、思いました。
エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」